安心な暮らしを支える
充実したセキュリティ。
-
玄関ドア電池錠
ID認証のリーダーをグリップに内臓し、シリンダーを隠した一体型のスマート電池錠です。
-

-
室外側操作Raccessキーをポケットや鞄に入れたままで、グリップのボタンを押して施解錠します。
室内側操作サムターンで施解錠をします。
※ノンタッチキーの場合はリーダーに鍵をかざしてからの解錠になります。 -
手が塞がっていても、
鍵を出さずに解錠できるラクセスキー -

買い物帰りや大きな荷物など、両手が塞がっていても、 ラクセスキーを携帯しているだけで、 オートロックを簡単に解錠。エントランスホールと駐輪場出入口の2箇所に採用しました。
※ノンタッチキーの場合はリーダーに鍵をかざしてからの解錠になります。 -

-
家族を守る玄関ドアの防犯設備
安心な暮らしを叶えるために、玄関扉にはダブルロックやハイセキュリティシリンダー錠、鎌デッドボルトなど、
侵入を防ぐ様々な防犯設備を採用しています。 -

ハイセキュリティ
シリンダー -

防犯サムターン
(スイッチ式サムターン) -

ドアスコープ
シャッター -

不正解錠対策鎌
デッドボルト -

ダブルロック
-

ドアガード
オートロックシステム
エントランスからの呼び出しに応じて、住戸内のインターホンで来訪者をチェック・確認後、オートロックを解錠するため、不審者の侵入をシャットアウトできます。各住戸の玄関でも再度音声確認できるチェックシステムなので安心です。

スマートフォン対応
ワイドモニターインターホン(住戸内)
映像と音声で訪問者を確認できる大型タッチパネル式のワイドモニターインターホン。宅配ボックスの着荷確認に加え、録画録音機能や非常警報などのセキュリティ機能も付いています。


-
外出中でもスマートフォンで応対が可能 専用アプリをお手持ちのスマートフォンやタブレットにインストールすれば、外出先でも集合玄関機から呼出をした来訪者の映像確認、通話、オートドアの解錠が可能です。
-
インターホンとスマートフォンで通話ができます お手持ちのスマートフォンとお部屋のインターホンで連絡を取り合うことが可能。スマートフォンをお持ちではないお子様と連絡を取り合うのに最適です。


-
スマートフォン対応エレベーター
アプリを使用して非接触で、エレベーターの呼び出しをスマートフォンから楽々操作。呼び出しボタンに触れることなく、エレベーターの待ち時間も短縮できます。

image illust
-
24時間体制の
集中管理システム
各住戸に備えられた非常警報装置は管理室の集中管理装置経由でALSOKセキュリティ事業所へ直結。万が一非常事態が発生した場合は、24時間迅速に駆け付ける体制が整っています。また、住戸内には火災感知器も備えられています。
-
防犯カメラ

参考写真 共用部には24時間作動する防犯カメラを設置。録画された画像を一定期間記録しているので万が一の際には確認できて安心です。
-
バイク置場盗難防止バー

参考写真 大切な愛車を盗難から守るため、リングキーをセットできる盗難防止バーを設置しました。
-
防犯センサー

参考写真 1階およびルーフバルコニー付住戸の開閉できる窓(面格子付窓を除く)には防犯センサーを設置。インターホンの防犯設定ボタンを押すと、防犯警戒を開始します。
安全と安心を
すべての場所に追求した構造。

-
基礎の構造
-

概念図 支持層が浅い場合に採用いたします。地耐力の確認は平板載荷試験にて行います。
-

概念図 杭は先端に羽根がついた鋼管杭を採用。最大約10.95mの深さまで杭を打ち、強固な地盤で建物を支えます。
-
-
二重床・二重天井

概念図 階下への振動や衝撃音を軽減する、二重床・二重天井。遮音性能を高めると共に、ライフスタイルの変化にも対応できます。
-
ダブル配筋

概念図 構造壁の鉄筋を二重に組み、シングル配筋よりも高い強度と耐久性を発揮するダブル配筋を採用しています。
-
柱は溶接閉鎖型フープ

概念図 工場で特殊溶接して閉じた形にした帯筋です。一般的な帯筋よりも耐震性に優れています。
-
外壁・戸境壁

概念図 外気に接する外壁は厚さ約150㎜を確保し、断熱性に優れた壁構造。住戸間の戸境壁はプライバシーに配慮し、厚さ約180㎜を確保しました。
-
コンクリートかぶり厚さ

概念図 コンクリートの表面から鉄筋の表面まで充分なかぶり厚さを確保し、コンクリートの中性化を遅らせ耐久性を高めています。
-
断熱性能

概念図 外部に面する屋上や壁には、各部位ごとに断熱材を施すことで断熱性を確保し、結露の抑制や省エネルギーに努めています。
-
地震時管制運転装置付
エレベーター
概念図 地震の揺れを感知すると、最寄りのフロアに自動停止。万一の際も、エレベーター内に閉じ込められることがないように配慮しています。
-
地震時に停止する
ガスマイコンメーター
参考写真 異常なガスの使われ方がされている疑いがあるときや、震度5程度以上の揺れを感知した場合に、ガスメーターが感知してガスが自動的に止まるので安心です。※マイコンメーター画像は「参考写真」です。設置のマイコンメーターにつきましては現場にてご確認お願いします。
-
住宅性能評価

国土交通大臣が指定する第三者機関が品質・性能を評価する住宅性能表示制度により、「設計住宅性能評価書」を取得、竣工後に「建設住宅性能評価書」を取得する予定です。
-
住宅瑕疵担保責任保険

法律に基づいた、新築住宅に義務付けられている構造耐力上主要な部分等について、10年間の瑕疵担保責任を分譲会社と施工会社が確実に行えるよう、補修費用等を保険でサポートする制度です。
